平成19年度春季問題
問題11
文字列“ET”を ASCII でコード化したものを 16 進表記したものはどれか。ここで,文字コードの8ビット目には,偶数パリティビットが付く。
ASCII コード表の一部〕
ア | 4554 |
イ | A32B |
ウ | ACA5 |
エ | C5D4 |
問題12
次の2分探索木に 12 を追加したとき,追加された節 12 の位置を正しく表している図はどれか。
問題13
文字列 A が“aababx△”,文字列 B が“ab△”であるとき,流れ図の終了時点の k は幾らか。ここで,文字列の先頭の文字を1番目と数えるものとし,A [ i ] は A の i 番目の文字を,B [ j ] は B の j 番目の文字を,“△”は終端を示す文字を表す。
ア | 0 |
イ | 1 |
ウ | 2 |
エ | 4 |
問題14
配列 A[ i ]( i =1,2,..., n )を,次のアルゴリズムによって整列する。行2~3の処理が初めて終了したとき,必ず実現されている配列の状態はどれか。
〔アルゴリズム〕 | ||
行番号 | ||
1 | i を1から n -1まで1ずつ増やしながら行2~3を繰り返す | |
2 | j を n から i +1まで減らしながら行3を繰り返す | |
3 | もし A[ j ] < A[ j -1] ならば,A[ j ]とA[ j -1] を交換する |
ア | A[ 1 ] が最小値になる。 |
イ | A[ 1 ] が最大値になる。 |
ウ | A[ n ] が最小値になる。 |
エ | A[ n ] が最大値になる。 |
問題15
表探索におけるハッシュ法の特徴はどれか。
ア | 2分木を用いる方法の一種である。 |
イ | 格納場所の衝突が発生しない方法である。 |
ウ | キーの関数値によって格納場所を決める。 |
エ | 探索に要する時間は表全体の大きさにほぼ比例する。 |
お問い合わせ