必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成23年度特別問題
  4. 平成23年度特別解答・解説

平成23年度特別解答

問題6

関数 f(x,y)が次のように定義されているとき,f(775,527)の値は幾らか。ここで,x mod yはxをyで割った余りを返す。
f(x, y): if y = 0 then return x else return f(y, x mod y)

0
31
248
527

解答:イ

<解説>

  1. f(775, 527):y≠0なので、f(527, 775 mod 527) ⇒775÷527=1余り248
  2. f(527, 248):y≠0なので、f(248, 527 mod 248)⇒527÷248=2余り31
  3. f(248, 31):y≠0なので、f(31, 248 mod 31)⇒248÷31=8余り0
  4. f(31, 0):y=0なので、31を返す。

問題へ

問題7

次の流れ図は,1から100までの整数の総和を求め,結果を変数xに代入するアルゴリズムを示したものであるが,一部誤りがある。どのように訂正すればよいか。

①の処理を "0 → x"にする。
②の条件判定を " i : 99"にする。
③の処理を "x + i → i"にする。
④の処理を "x + 1→ x"にする。

解答:ア

<解説>

 
× 1から99までしか加算されない。
× xに1から100までの総和は入らない。常に1のままである。
× 繰返し処理が行われないため無限ループになる。

問題へ

問題8

整列アルゴリズムの一つであるクイックソートの記述として,適切なものはどれか。

対象集合から基準となる要素を選び,これよりも大きい要素の集合と小さい要素の集合に分割する。この操作を繰り返すことで,整列を行う。
対象集合から最も小さい要素を順次取り出して,整列を行う。
対象集合から要素を順次取り出し,それまでに取り出した要素の集合に順序関係を保つよう挿入して,整列を行う。
隣り合う要素を比較し,逆順であれば交換して,整列を行う。

解答:ア

<解説>

クイックソートに関する説明である。
× 選択ソートに関する説明である。
× 挿入ソートに関する説明である。
× 交換法(バブルソート)に関する説明である。

問題へ

問題9

外部割込みが発生するものはどれか。

仮想記憶管理での,主記憶に存在しないページへのアクセス
システムコール命令の実行
ゼロによる除算
入出力動作の終了

解答:エ

<解説>

× 内部割込みである
× 内部割込みである
× 内部割込みである
外部割込みである

問題へ

問題10

"LOAD GR, B, AD"は,ADが示す番地にベースレジスタBの内容を加えた値を有効アドレスとして,その有効アドレスが示す主記憶に格納されているデータを汎用レジスタGRにロードする命令である。
図の状態で,次の命令を実行したとき,汎用レジスタGRにロードされるデータはどれか。

1201
1300
2200
2300

解答:イ

<解説>

LOAD GR,1,200

は、アドレス部の値(200)にベースレジスタ1の内容(100)を加えた1300 番地のアドレスに格納されているデータ(1300)を取り出す。

問題へ