必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成23年度特別問題
  4. 平成23年度特別解答・解説

平成23年度特別解答

問題36

TCP及びUDPのプロトコル処理において,通信相手のアプリケーションを識別するために使用されるものはどれか。

MACアドレス
シーケンス番号
プロトコル番号
ポート番号

解答:エ

<解説>

× MACアドレスは、ネットワーク上で、各ノードを識別するために設定されているLANカードなどのネットワーク機器に一意に割り当てられる物理アドレスである。イーサーネットで宛先を識別するのに使用される。
× シーケンス番号は、TCP パケットのヘッダ部にあるデータの順序を管理する番号である。
× プロトコル番号は、上位層のプロトコルを識別する為の番号である。
ポート番号とは、コンピュータがデータ通信を行う際に通信先のプログラムを特定するための番号である。

問題へ

問題37

CSMA/CD方式のLANに接続されたノードの送信動作に関する記述として,適切なものはどれか。

各ノードに論理的な順位付けを行い,送信権を順次受け渡し,これを受け取ったノードだけが送信を行う。
各ノードは伝送媒体が使用中かどうかを調べ,使用中でなければ送信を行う。衝突を検出したらランダムな時間経過後に再度送信を行う。
各ノードを環状に接続して,送信権を制御するための特殊なフレームを巡回させ,これを受け取ったノードだけが送信を行う。
タイムスロットを割り当てられたノードだけが送信を行う。

解答:イ

<解説>

× トークンバス方式に関する説明である。
CSMA/CD 方式に関する説明である。
× トークンリング方式に関する説明である。
× TDMA(時分割多元接続)方式に関する説明である。

問題へ

問題38

LANにおいて,伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形して,物理層での中継を行う装置はどれか。

スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)
ブリッジ
リピータ
ルータ

解答:ウ

<解説>

× スイッチングハブ(レイヤ2スイッチ)は、OSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し、受信したパケットを、あて先MACアドレスが存在するLANポートだけに転送する。
× ブリッジは、OSI基本参照モデルの第2層(データリンク層)で接続し、MACアドレスをもとにブリッジを超えて次のセグメントに転送するデータか否かをフィルタリングする。
リピータは、OSI基本参照モデルの第1層(物理層)で接続し、伝送距離を延長するために伝送路の途中でデータの信号波形を増幅・整形をする。
× ルータは、OSI基本参照モデルの第3層(ネットワーク層)で接続し、パケットを中継する。

問題へ

問題39

DHCPの説明として,適切なものはどれか。

IPアドレスの設定を自動化するためのプロトコルである。
ディレクトリサービスにアクセスするためのプロトコルである。
電子メールを転送するためのプロトコルである。
プライベートIPアドレスをグローバルIPアドレスに変換するためのプロトコルである。

解答:ア

<解説>

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は,コンピュータへ自動的に IPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。

DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)に関する説明である。
× LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)に関する説明である。
× SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に関する説明である。
× NAT(Network Address Translation)に関する説明である。

問題へ

問題40

NTP (Network Time Protocol) の用途に関する記述として,最も適切なものはどれか。

クライアントサーバシステムでの業務プログラムの応答時間を正確に測定する。
タイムサーバを利用して,ネットワーク上の各PCの時刻を合わせる。
ファイルサーバに格納されている共用ファイルの更新時刻によって,最新かどうかを判断する。
メールサーバで電子メールを受信した時刻を比較して,未読の電子メールを転送する。

解答:イ

<解説>

NTP(Network Time Protocol)は、ネットワークに接続される機器において、機器が持つ時計を正しい時刻へ同期するための通信プロトコルである

問題へ