必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成22年度秋季問題
  4. 平成22年度秋季解答・解説

平成22年度秋季解答

問題21

財務諸表のうち、"営業活動"、"投資活動"、"財務活動"の三つの活動区分に分けて表すものはどれか。

キャッシュフロー計算書
損益計算書
貸借対照表
有価証券報告書

解答:ア

<解説>

キャッシュフロー計算書は、期首の貸借対照表に示された現金及び現金同等物が、当期間にどのような資金の流入及び流出(キャッシュ・フロー)があって当期末の残高になったか情報開示するものである。
キャッシュフロー計算書は、経営におけるお金の流れを、営業活動によるキャッシュフロー、投資活動によるキャッシュフロー、財務活動によるキャッシュフローの3つの活動区分に分けて表す。
× 損益計算書は、会計期間に属するすべての収益と費用を記載し,算出した利益を示したものである。
× 貸借対照表は、一定時点における企業の資産,負債及び純資産を表示し,企業の財政状態を明らかにするものである。
× 有価証券報告書は、金融商品取引法で規定されている、事業年度ごとに作成する企業内容の外部への開示資料である。

問題へ

問題22

CSRの説明として、最も適切なものはどれか。

企業が他社の経営の仕方や業務プロセスを分析し、優れた点を学び、取り入れようとする手法
企業活動において経済的成長だけでなく、環境や社会からの要請に対して、責任を果たすことが、企業価値の向上につながる考え方
企業の経営者がもつ権力が正しく行使されるように経営者が牽制する制度
他社がまねのできない自社ならではの価値を提供する技術やスキルなど、企業の中核となる能力

解答:イ

<解説>

CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)とは、企業が事業活動において利益を優先するだけでなく、顧客、株主、従業員、取引先、地域社会などの様々なステークホルダーとの関係を重視しながら果たす社会的責任のことである。

× ベンチマーキングに関する説明である。
CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)に関する説明である。
× コーポレートガバナンス(企業統治)に関する説明である。
× コアコンピタンスに関する説明である。

問題へ

問題23

A作業、B作業、C作業からなる図のような業務プロセスがある。情報システムを導入することで改善が実現できるとき、製品を1個製造するために必要な作業工数は改善前に比べて何%削減されるか。ここで、図の矢印は作業順序を表し、作業工数は作業員数×作業時間で計算する。

【改善前】
・各作業の要員数は10名
・製品1個当たりの所要作業時間は、A作業は3時間、B作業は3時間、C作業は4時間である。

【改善後】
・A作業に必要な要員数が半分になる。
・C作業の製品1個当たりの所要作業時間が半分になる。

15
20
30
35

解答:エ

<解説>

  1. 改善前の作業時間を計算する。
    下図より 改善前の作業時間は、30+ 30 + 40 = 100時間である。
  2. 改善後の作業時間を計算する。
    下図より 改善後の作業時間は、 15+ 30 + 20 = 65時間である。
  3. 削減された作業工数を計算する。
    (100-65)÷100=0.35=35%

問題へ

問題24

住宅建材の製造・販売を行うA社は、物流業務の問題と、それを解決するための改善案を取りまとめた。改善案を実現するために、システム化すべき機能として、最も適切なものはどれか。

【問題】
営業所で商品を発注してから納品されるまでに数日掛かるので、欠品を恐れた営業所が全取扱商品ごとに在庫を抱えてしまっている。その結果、A社全体で多大な在庫コストが発生している。

【改善案】
営業地域の主要エリアに物流倉庫を設置して、配送トラックを追加し、営業所からの受注受付後、当日中に配送できるようにする。

営業所で担当地域の新規住宅着工戸数を照会できる仕組みを作る。
営業所の発注内容を物流倉庫に即時に伝えられる仕組みを作る。
各営業所の店長が現在の在庫コストを把握できる仕組みを作る。
各営業所の販売成績を比較検討できる経営者用の分析機能を作る。

解答:イ

<解説>

  1. 【問題】より、営業所が全取扱商品ごとに在庫を抱えてA社全体で多大な在庫コストが発生していることが分かる。
  2. 【改善案】より、営業所からの受注受付後、当日中に配送できるように改善されたことが分かる。
  3. 【改善案】を実現するためには、「イ:営業所の発注内容を物流倉庫に即時に伝えられる仕組みを作る。」必要がある。

問題へ

問題25

ERPの説明として、最も適切なものはどれか。

経営資源の有効活用の観点から企業活動全般を統合的に管理し、業務を横断的に連携させることによって経営資源の最適化と経営の効率化を図る。
現行のビジネスプロセスを見直し、仕事の流れややり方だけではなく、組織の構造や管理体制等も革新して、パフォーマンスの向上を図る。
顧客に関する情報をデータベース化し、顧客接点となる全部門が共有することによって、顧客への対応の迅速化を促進し、顧客との良好な関係構築を図る。
従業員の創造性、行動能力や知恵、データベース上に蓄積された知識や情報をばらばらなものとしてではなく、統合した経営資源として活用を図る。

解答:ア

<解説>

ERP(Enterprise Resource Planning)は、企業全体を経営資源の有効活用の観点から統合的に管理し、経営の効率化を図るための手法・概念、およびこれを実現するITシステムやソフトウェアのこと。

ERP(Enterprise Resource Planning)に関する説明である。
× BPR(Business Process Reengineering)に関する説明である。
× CRM(Customer Relationship Management)に関する説明である。
× ナレッジマネジメントに関する説明である。

問題へ