平成23年度特別問題
問題66
システム評価の方法であるベンチマークテストに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア | システムの可用性を、システムが正常に稼動している割合で評価する。 |
イ | システムの処理能力を、標準的なプログラムやデータを用いて評価する。 |
ウ | システムの信頼性を、障害が回復してシステムが復旧してから、次の障害が発生してシステムが停止するまでの平均時間で評価する。 |
エ | システムの保守性を、システムが故障してから復旧するまでの平均時間で評価する。 |
問題67
CPUに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | CPU内部に埋め込まれているキャッシュメモリは、主記憶装置の容量を仮想的に拡張するために用いられる。 |
イ | CPUの演算機能は制御機能の一部である。 |
ウ | CPUは、一度に処理するデータ量によって、“16ビットCPU"、“32ビットCPU"、“64ビットCPU"などに分類されるが、ビット数の大小と処理能力は関係がない。 |
エ | 同じ構造をもつCPUであれば、クロック周波数が高いものほど処理速度が速い。 |
問題68
生体認証の仕組みとして、静脈パターンを利用するものはどれか。
ア | 顔認証 |
イ | 虹(こう)彩認証 |
ウ | 声紋認証 |
エ | 掌(てのひら)認証 |
問題69
PCの省電力機能に関する次の記述のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
PCの電源を切る直前の作業状態を補助記憶装置に保存しておき、次に電源を入れたときにこの内容を読み出して電源を切る直前の状態に戻して使用可能とする機能を[ a ]という。
また、作業を中断して省電力モードに移行する際、移行直前の作業状態を主記憶装置に記憶し、作業再開時に速やかにPCを移行直前に戻して使用可能とする機能を[ b ]という。
問題70
同じ装置が複数接続されているシステム構成のうち、システムが停止する可能性の最も低いものはどれか。ここで、―□―は装置を表し、 並列に接続されている場合はいずれか一つの装置が動作していればよく、直列に接続されている場合はすべての装置が動作していなければならない。
お問い合わせ