平成21年度秋季問題
問題26
デルファイ法を説明したものはどれか。
ア | 会議の参加者に自由にアイディアを出させ、出されたアイディアに批判や評価を加えないようにする。 |
イ | 将来にわたる意思決定の各段階を樹木構造で示した図に基づいて、最適な意思決定の経路を求める。 |
ウ | 専門家にアンケートを何度か繰り返し、その結果をフィードバックして意見を収束させる。 |
エ | 予測項目間の影響を定量化してマトリックスを使って示し、予測項目間の波及効果をシミュレーションして定量的に示す。 |
問題27
ラディカルイノベーションの説明として、適切なものはどれか。
ア | 革新的な新製品を開発するといった、製品そのものに関する技術革新である。 |
イ | 既存製品の細かな部分改良を積み重ねる技術革新である。 |
ウ | 経営構造の全面的な改変を必要とする技術革新である。 |
エ | 研究開発過程、製造工程、及び物流過程の技術革新である。 |
問題28
セル生産方式の利点が生かせる対象はどれか。
ア | 生産性を上げるために、大量生産が必要なもの |
イ | 製品の仕様が長期間変わらないもの |
ウ | 多種類かつフレキシブルな生産が求められるもの |
エ | 標準化、単純化、専門化による分業が必要なもの |
問題29
表の条件で喫茶店を開業したい。月10万円の利益を出すためには、1客席当たり1日何人の客が必要か。

ア | 3.75 |
イ | 4 |
ウ | 4.2 |
エ | 5 |
問題30
利用権限をもたない第三者が、他人のIDやパスワードを使ってネットワークに接続されたコンピュータを利用可能にする行為及びその助長行為を罰則の対象にしている法律はどれか。
ア | 刑法 |
イ | 通信傍受法 |
ウ | 電気通信事業法 |
エ | 不正アクセス禁止法 |
お問い合わせ