平成26年度春季問題
問題16
ソフトウェアの使用性を向上させる施策として、適切なものはどれか。
ア | オンラインヘルプを充実させ、利用方法を理解しやすくする。 |
イ | 外部インタフェースを見直し、連携できる他システムを増やす。 |
ウ | 機能を追加し、業務においてシステムが利用できる範囲を拡大する。 |
エ | ファイルを分散して配置し、障害によるシステム停止のリスクを減らす。 |
問題17
マッシュアップに該当するものはどれか。
ア | 既存のプログラムから、そのプログラムの仕様書を導き出す。 |
イ | 既存のプログラムを部品化し、それを組み合わせて、新規のプログラムを開発する。 |
ウ | クラスライブラリを利用して、新規プログラムを開発する。 |
エ | 公開されている複数のサービスを利用して、新たなサービスを提供する。 |
問題18
システム開発のプロジェクトにおいて、EVMを活用したパフォーマンス管理をしている。 開発途中のある時点でCV(コスト差異)の値が正、SV(スケジュール差異)の値が負であるとき、プロジェクトはどのような状況か。
ア | 開発コストが超過し、さらに進捗も遅れているので、双方について改善するための対策が必要である。 |
イ | 開発コストと進捗がともに良好なので、今のパフォーマンスを維持すればよい。 |
ウ | 開発コストは問題ないが、進捗に遅れが出ているので、遅れを改善するための対策が必要である。 |
エ | 進捗は問題ないが、開発コストが超過しているので、コスト効率を改善するための対策が必要である。 |
問題19
スコープを縮小せずにプロジェクト全体のスケジュールを短縮する技法の一つである“クラッシング”では、メンバの時間外勤務を増やしたり、業務内容に精通したメンバを新たに増員したりする。 “クラッシング”を行う際に、優先的に資源を投入すべきスケジュールアクティビティはどれか。
ア | 業務の難易度が最も高いスケジュールアクティビティ |
イ | クリティカルパス上のスケジュールアクティビティ |
ウ | 資源が確保できる時期に開始するスケジュールアクティビティ |
エ | 所要期間を最も長く必要とするスケジュールアクティビティ |
問題20
データの追加・変更・削除が、少ないながらも一定の頻度で行われるデータベースがある。 このデータベースのフルバックアップを磁気テープに取得する時間間隔を今までの2倍にした。 このとき、データベースのバックアップ又は復旧に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | フルバックアップ1回当たりの磁気テープ使用量が約2倍になる。 |
イ | フルバックアップ1回当たりの磁気テープ使用量が約半分になる。 |
ウ | フルバックアップ取得の平均実行時間が約2倍になる。 |
エ | ログ情報によって復旧するときの処理時間が平均して約2倍になる。 |
お問い合わせ