平成16年度秋季問題
問題16
DRAMの説明として、適切なものはどれか。
ア | コンデンサに電荷を蓄えた状態か否かによって 1 ビットを表現する。主記憶としてよく用いられる。 |
イ | 製造時にデータが書き込まれる。マイクロプログラム格納用メモリとして用いられる。 |
ウ | 専用の装置でデータを書き込むことが゙ことができ、紫外線照射で消去ができる。 |
エ | フリップフロップで構成され、高速であるが製造コストが高い。キャッシュメモリなどに用いられる。 |
問題17
図の論理回路において, A =1, B =0, C =1のとき, P , Q , R の値の適切な組合せはどれか。ここで, は AND 回路, は OR 回路, は NOT 回路を表す。
問題18
主記憶のデータを図のように参照するアドレス指定方式はどれか。
ア | 間接アドレス指定 |
イ | 指標アドレス指定 |
ウ | 相対アドレス指定 |
エ | 直接アドレス指定 |
問題19
1GHzで動作するCPUがある。このCPU は、機械語の1命令を平均 0.8 クロックで実行できることが分かっている。この CPU は 1秒間に約何万命令実行できるか。
ア | 125 |
イ | 250 |
ウ | 80,000 |
エ | 125,000 |
問題20
外部割込みが発生するものはどれか。
ア | 仮想記憶管理での、主記憶に存在しないページヘのアクセス |
イ | システムコール命令の実行 |
ウ | ゼロによる除算 |
エ | 入出力動作の終了 |
お問い合わせ