平成16年度秋季問題
問題41
プログラムの制御構造に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | “後判定繰返し”は、繰返し処理の先頭で終了条件の判定を行う。 |
イ | “双岐選択”は、前の処理に戻るか、次の処理に進むかを選択する。 |
ウ | “多岐選択”は、二つ以上の処理を並列に行う。 |
エ | “前判定繰返し”は、繰返し処理の本体を 1 回も実行しないことがある。 |
問題42
再帰的プログラムの特徴として、最も適切なものはどれか。
ア | 一度実行した後、ロードし直さずに再び実行を繰り返しても、正しい結果が得られる。 |
イ | 実行中に自分自身を呼び出すことができる。 |
ウ | 主記憶上のどこのアドレスに配置しても、実行することができる。 |
エ | 同時に複数のタスクが共有して実行しても、正しい結果が得られる。 |
問題43
言語プロセッサに関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア | アセンブラは、ある処理系用に書かれた原始プログラムを、ほかの処理系用の原始プログラムに変換する。 |
イ | インタプリタは、ほかのコンピュータ用のプログラムを解読し、実行するマイクロプログラムである。 |
ウ | ジェネレータは、入力・処理・出力などの必要な条件をパラメタで指示することによって、処理目的に応じたプログラムを生成する。 |
エ | トランスレータは、高水準言語で書かれたプログラムを、解釈しながら実行する。 |
問題44
Javaなどのバイトコードプログラムをインタプリタで実行する方法と,コンパイルしてから実行する方法を,次の条件で比較するとき,およそ何行以上のバイトコードであれば,コンパイル方式の方がインタプリタ方式よりも処理時間(コンパイル時間も含む)が短くなるか。
[条件]
(1) 実行時間はプログラムの行数に比例する。
(2) 同じ 100 行のバイトコードのプログラムをインタプリタで実行すると 0.2 秒掛かり、コンパイルしてから実行すると 0.003 秒掛かる。
(3) コンパイル時間は 100 行当たり 0.1 秒掛かる。
(4) コンパイル方式の場合は,プログラムの行数に関係なくファイル入出力、コンパイラ起動などのために常に 0.15 秒のオーバヘッドが掛かる。
(5) プログラムファイルのダウンロード時間など、その他の時間は無視して考える。
ア | 50 |
イ | 75 |
ウ | 125 |
エ | 155 |
問題45
Web環境での動的処理を実現するプログラムであって、Webサーバだけで動作するものはどれか。
ア | JavaScript |
イ | Javaアプレット |
ウ | Javaサーブレット |
エ | VBScript |
お問い合わせ