- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成20年度春季問題
- 平成20年度春季解答・解説
平成20年度春季解答
問題21
磁気ディスク装置の性能に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | アクセス時間は,回転速度を上げるか位置決め時間を短縮すると短くなる。 |
イ | アクセス時間は,処理装置の前処理時間,データ転送後の後処理時間も含む。 |
ウ | 記憶容量は,トラック当たりの記憶容量と1シリンダ当たりのトラック数だけで決まる。 |
エ | データ転送速度は,回転速度と回転待ち時間で決まる。 |
解答:ア
<解説>
アクセス時間=回転待ち時間+位置決め時間+データ転送時間で求めることができる。
ア | ○ | 回転待ち時間は、ディスクの回転速度を上げれば短縮することができる。 |
イ | × | アクセス時間は,処理装置の前処理時間,データ転送後の後処理時間は含まない。 |
ウ | × | 記憶容量は,トラック当たりの記憶容量×1シリンダ当たりのトラック数×シリンダ数で決まる。 |
エ | × | データ転送速度には、回転待ち時間は含まない。 |
問題22
磁気ディスクのバックアップを取るために使用されるストリーマ(テープドライブ)に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | 磁気ディスクの更新の差分をバックアップする場合は,記録データの部分書換え機能が利用できる。 |
イ | 磁気ディスクの読出し速度に合わせて,書込み時の記録密度を変更できる。 |
ウ | データの書込み速度を向上させるために,複数の書込みヘッドを使用している。 |
エ | データの読み書きを連続して行い,ブロックごとにスタート,ストップさせることはしない。 |
解答:エ
<解説>
ストリーマ(テープドライブ)とは、磁気テープにデータを連続して記録する記録装置である。
ア | × | 部分書換え機能は利用できない。差分データを追加で記録する必要がある。 |
イ | × | 磁気ディスクの読出し速度と書込み時の記録密度は関係ない。 |
ウ | × | 記録データを順番に書き込むものであり、書込みヘッドは一つだけである。 |
エ | ○ | 書込みブロックごとに磁気テープを停止させずに連続して書込むことができる。 |
問題23
携帯電話同士でアドレス帳などのデータ交換を行う場合に使用される,赤外線を用いるデータ転送の規格はどれか。
ア | IEEE 1394 |
イ | IrDA |
ウ | PIAFS |
エ | RS-232C |
解答:イ
<解説>
ア | × | IEEE 1394は、コンピュータ機器と民生用機器(オーディオ機器、ビデオ機器、電子楽器等)、または民生用機器同士を相互接続し、低コストで高速なデジタルネットワークを実現する標準規格のことである。 |
イ | ○ | IrDAは、赤外線による無線通信の標準規格を策定した業界団体の名称、または、同団体によって策定された赤外線通信の標準規格のことである。 |
ウ | × | PIAFSは、PHSを利用するデータ通信用の標準プロトコルのことである。 |
エ | × | RS-232Cは、モデムなどのデータ回線終端装置(DCE)とパソコンなどのデータ端末装置(DTE)を接続するために用いられるシリアルインターフェースの規格のことである。 |
問題24
USB の転送モードのうち,主としてマウスやジョイスティックなどに用いられるものはどれか
ア | アイソクロナス転送 |
イ | インタラプト転送 |
ウ | コントロール転送 |
エ | バルク転送 |
解答:イ
<解説>
ア | × | アイソクロナス転送は、音声や動画などのデータをリアルタイムに転送。 例)Webカメラ,スピーカー |
イ | ○ | インタラプト転送は、小容量のデータを周期的な間隔で転送。 例)マウス,ジョイスティック,キーボード |
ウ | × | コントロール転送は、周辺装置の設定・制御コマンドを転送 |
エ | × | バルク転送は、画像などのまとまったデータをまととめて転送。 例)磁気ディスク,プリンタ,イメージスキャナ |
問題25
解像度 600dpi のスキャナで画像を読み込み,解像度 300dpi のプリンタで印刷すると,印刷される画像の面積は元の画像の何倍になるか。
ア |
|
||
イ |
|
||
ウ | 2 | ||
エ | 4 |
解答:エ
<解説>
dpi(dot per inch)は,解像度の単位で,1インチ当たりのドット数を表す。
スキャナで取り込んだ解像度600 dpiの画像を,解像度300 dpiのプリンタで印刷すると,画像のドット数は同じなので,縦横2倍のサイズの画像に引伸ばされる。したがって元のサイズの2×2=4倍になる。
お問い合わせ