必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成20年度春季問題

平成20年度春季問題

問題46

デザインレビューを実施するねらいとして,適切なものはどれか。

開発スケジュールを見直し,実現可能なスケジュールに変更する。
仕様の不備や誤りを早期に発見し,手戻り工数の削減を図る。
設計工程での誤りの混入を防止し,テストを簡略化して,開発効率の向上を図る。
設計の品質を向上させることで,開発規模見積りの精度の向上を図る。

解答・解説へ

問題47

プログラミングの標準化に関する記述のうち,適切なものはどれか。

プログラマの個性を否定することが目的ではなく,コンパイラによる最適化の効果を得やすくすることが本来の目的である。
プログラミングに関する規約を設けることによって,プログラマの犯しやすい誤りを未然に防止する効果がある。
プログラム言語に依存しない共通事項についての規程を定めることが目的である。
プログラムの標準的な実行時間を明確にし,効率の良いプログラムの作成を促進する効果がある。

解答・解説へ

問題48

プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(分岐網羅)によって設定した。このテストデータを複数条件網羅による設定に変更したとき,加えるべきテストデータのうち,適切なものはどれか。ここで,()で囲んだ部分は,一組のテストデータを表すものとする。

・判定条件網羅(分岐網羅)によるテストデータ(A=4,B=1),(A=5,B=0)

(A=3,B=0),(A=7,B=2)
(A=3,B=2),(A=8,B=0)
(A=4,B=0),(A=8,B=0)
(A=7,B=0),(A=8,B=2)

解答・解説へ

問題49

システムの開発部門と運用部門が別々に組織化されているとき,開発から運用への移行を円滑かつ効果的に進めるための方法として,適切なものはどれか。

運用テストの完了後に,開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。
運用テストを効率良く行うために,開発部門の支援を受けずに,運用部門だけで実施する。
運用部門からもシステム開発に積極的に参加し,運用性の観点から助言する。
開発部門は,運用テストを実施して運用マニュアルを作成し,運用部門に引き渡す。

解答・解説へ

問題50

コンピュータシステムの利用料金を逓減課金方式にしたときのグラフはどれか。ここで,横軸を使用量,縦軸を利用料金とする。

解答・解説へ