- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成20年度春季問題
- 平成20年度春季解答・解説
平成20年度春季解答
問題46
デザインレビューを実施するねらいとして,適切なものはどれか。
ア | 開発スケジュールを見直し,実現可能なスケジュールに変更する。 |
イ | 仕様の不備や誤りを早期に発見し,手戻り工数の削減を図る。 |
ウ | 設計工程での誤りの混入を防止し,テストを簡略化して,開発効率の向上を図る。 |
エ | 設計の品質を向上させることで,開発規模見積りの精度の向上を図る。 |
解答:イ
<解説>
デザインレビューでは、各フェーズにおける仕様書や設計書、プログラムなどの成果物を第三者の目(営業、経理、購買、生産管理、品質保証など)でレビューすることにより、開発者の視点では漏れてしまう内容を精査して、品質を確保することを目的としている。
デザインレビューを実施することで、仕様の不備や誤りを早期に発見し,手戻り工数の削減を図ることができる。
問題47
プログラミングの標準化に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | プログラマの個性を否定することが目的ではなく,コンパイラによる最適化の効果を得やすくすることが本来の目的である。 |
イ | プログラミングに関する規約を設けることによって,プログラマの犯しやすい誤りを未然に防止する効果がある。 |
ウ | プログラム言語に依存しない共通事項についての規程を定めることが目的である。 |
エ | プログラムの標準的な実行時間を明確にし,効率の良いプログラムの作成を促進する効果がある。 |
解答:イ
<解説>
プログラミングの標準化とは、クラス名や変数名、モジュールの定義方法、コードの記法などに一定の規約を設けることである。
プログラミングの標準化を行うことにより,プログラマのバグをなるべく排除し,品質の高いプログラムを効率的・迅速に作成することができる。
問題48
プログラムの流れ図で示される部分に関するテストデータを,判定条件網羅(分岐網羅)によって設定した。このテストデータを複数条件網羅による設定に変更したとき,加えるべきテストデータのうち,適切なものはどれか。ここで,()で囲んだ部分は,一組のテストデータを表すものとする。
・判定条件網羅(分岐網羅)によるテストデータ(A=4,B=1),(A=5,B=0)
ア | (A=3,B=0),(A=7,B=2) |
イ | (A=3,B=2),(A=8,B=0) |
ウ | (A=4,B=0),(A=8,B=0) |
エ | (A=7,B=0),(A=8,B=2) |
解答:エ
<解説>
判定条件網羅(分岐網羅)によるテストデータで、次のテストは終わっている。
- テストデータ(A=4,B=1)に対して条件A>6は偽,条件B=0は偽になる。
- テストデータ(A=5,B=0)に対して条件A>6は偽,条件B=0は真になる。
したがって複数条件網羅とするには
- 条件A>6が真,条件B=0が真
- 条件A>6が真,条件B=0が偽
となるテストデータを加える必要がある。
ア | × | (A=7,B=2)は②を満たす。(A=3,B=0)は①を満たす。 |
イ | × | (A=8,B=0)は①を満たす。(A=3,B=2)は②を満たす。 |
ウ | × | (A=8,B=0)は①を満たす。(A=4,B=0)は②を満たす。 |
エ | ○ | (A=7,B=0)は①を満たす。(A=8,B=2)は②を満たす。 |
問題49
システムの開発部門と運用部門が別々に組織化されているとき,開発から運用への移行を円滑かつ効果的に進めるための方法として,適切なものはどれか。
ア | 運用テストの完了後に,開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。 |
イ | 運用テストを効率良く行うために,開発部門の支援を受けずに,運用部門だけで実施する。 |
ウ | 運用部門からもシステム開発に積極的に参加し,運用性の観点から助言する。 |
エ | 開発部門は,運用テストを実施して運用マニュアルを作成し,運用部門に引き渡す。 |
解答:ウ
<解説>
ア | × | 運用テストの開始前に、開発部門がシステム仕様と運用方法を運用部門に説明する。 |
イ | × | 運用テストは、効率よく行うために開発部門・運用部門が協力して行う。 |
ウ | ○ | システム化する業務の内容を一番分かっているのは運用部門である。運用部門もシステム開発に積極的に参加することが望ましい。 |
エ | × | 運用マニュアルは、開発部門・運用部門が協力して行う。 |
問題50
コンピュータシステムの利用料金を逓減課金方式にしたときのグラフはどれか。ここで,横軸を使用量,縦軸を利用料金とする。
解答:ウ
<解説>
逓減課金方式 は、使用量が多くなると利用金額の単価が安くなる方式である。 横軸を使用量,縦軸を利用金額として表示したときは、使用量が増加するとグラフの 傾きが少しずつ緩やかになる。よってウが正解である。
お問い合わせ