平成20年度春季問題
問題31
図に示すように,2系統のシステムで構成され,一方は現用系としてオンライン処理を行い,もう一方は待機系として現用系の故障に備えている。通常,待機系はバッチ処理を行っている。このようなシステム構成を何と呼ぶか。
| ア | シンプレックスシステム |
| イ | デュアルシステム |
| ウ | デュプレックスシステム |
| エ | パラレルプロセッサシステム |
問題32
図のように,1台のサーバ,3台のクライアント及び2台のプリンタが LAN で接続されている。このシステムはクライアントからの指示に基づいて,サーバにあるデータをプリンタに出力する。各装置の稼働率が表のとおりであるならば,このシステムの稼働率を表す計算式はどれか。ここで,クライアントは3台のうち1台でも稼働していれば正常とみなし,プリンタは2台のうちどちらかが稼働していれば正常とみなす。
| ア | ab3c2 |
| イ | a(1-b3)(1 - c2) |
| ウ | a(1-b)3(1-c)3 |
| エ | a(1-(1-b)3)(1-(1-c)2) |
問題33
5台の磁気ディスクをすべて使用し,1週間に 100 時間連続運転するシステムがある。磁気ディスク1台の MTBF が 10,000 時間のとき,このシステムは平均何週間に1回の割合で故障が発生するか。ここで,MTTR は MTBF に対して無視できるほど小さく,磁気ディスク以外の構成要素の故障は考慮しないものとする。
| ア | 20 |
| イ | 100 |
| ウ | 500 |
| エ | 2,000 |
問題34
コンピュータシステムの高信頼化技術は,目標とする特性から RASIS と呼ばれる。RASIS を構成する五つの要素はどれか。
| ア | 信頼性,可用性,保守性,保全性,機密性 |
| イ | 信頼性,経済性,拡張性,再現性,操作性 |
| ウ | 正確性,可用性,拡張性,保全性,機密性 |
| エ | 正確性,経済性,保守性,再現性,操作性 |
問題35
IP 電話において,電話番号と IP アドレスの対応を管理することを主たる機能とする装置はどれか。
| ア | IP 電話機 |
| イ | VoIP ゲートウェイ |
| ウ | ゲートキーパ |
| エ | ルータ |
お問い合わせ


