必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成20年度春季問題
  4. 平成20年度春季解答・解説

平成20年度春季解答

問題36

ADSL に関する記述として,適切なものはどれか。

既存の電話回線(ツイストペア線)を利用して,上り下りの速度が異なる高速データ伝送を行う。
電話音声とデータはターミナルアダプタ( TA )で分離し,1本の回線での共有を実現する。
電話音声とデータを時分割多重して伝送する。
光ファイバケーブルを住宅まで敷設し,電話や ISDN,データ通信などの各種通信サービスを提供する。

解答:ア

<解説>

既存の電話回線(ツイストペア線)を利用して,上り下りの速度が異なる高速データ伝送を行う。
× 電話音声とデータはスプリッタで分離し,1本の回線での共有を実現する。
× 電話音声とデータを直交周波数分割 して伝送する。
× FTTH(光ファイバーによる家庭向けのデータ通信サービス)に関する説明である。

問題へ

問題37

知識ベースを利用して推論を行うものはどれか。

エキスパートシステム
ニューラルネットワーク
バーチャルリアリティ
ファジィコンピュータ

解答:ア

<解説>

エキスパートシステムは,「知識ベース」と「推論手続」を用いることにより,専門家と同程度の高度な問題解決能力を持ったインテリジェントなシステムである。
× ニューラルネットワークは、脳神経系をモデルにした情報処理システムのこと
× バーチャルリアリティとは、コンピュータグラフィックスや音響効果を組み合わせて、人工的に現実感を作り出す技術である。
× ファジー理論に基づいて,人間により近いあいまいな情報を扱えるようにするためのコンピュータのことである。

問題へ

問題38

コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。

ソースプログラムのレベルでのデバッグを容易にする。
プログラムの実行時間を短縮する。
プログラムの保守性を改善する。
目的プログラムを生成する時間を短縮する。

解答:イ

<解説>

コンパイラによる最適化の主な目的は「プログラムの実行時間を短縮する」、「メモリー使用量の最小化」などがある。

問題へ

問題39

タグを使って文書の論理構造や属性を記述する方法を定めた国際規格であって,電子的な文書の管理や交換を容易に行うための文書記述言語はどれか。

DML
HTML
SGML
UML

解答:ウ

<解説>

× DML(Data Manipulation Language)は,SQLの一部で、リレーショナルデータベースのレコードを制御する言語である。
× HTML(HyperText Markup Language)とは、Webページを記述するためのマークアップ言語である。文書の論理構造や表示の仕方などを記述することができる。
SGML( Standard Generalized Markup Language ) は、文書の論理構造、意味構造を記述する言語。タイトル、引用部分、著者など文書の中で特別な意味をもつ部分にマーク付けをすることができる。
× UML(Unified Modeling Language ) とは、オブジェクト指向のプログラムを設計する際に用いられる標準的な記法

問題へ

問題40

Linux に代表されるソフトウェアであって,再配布の自由,再配布時のソースコード包含,派生ソフトウェア改変の許諾などが要求されるものを何というか。

オープンソースソフトウェア
コンポーネントウェア
シェアウェア
ミドルウェア

解答:ア

<解説>

オープンソースソフトウェアとは、オープンソースの概念に基づき、ソフトウェアのソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されているソフトウェアのことである。

オープンソースソフトウェアには以下の要件があります。

  1. 自由な再頒布ができること
  2. ソースコードを入手できること
  3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
  4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
  5. 個人やグループを差別しないこと
  6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
  7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
  8. 特定製品に依存しないこと
  9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
  10. 技術的な中立を保っていること
 
× コンポーネントウェアは,組み合わせて部品として利用できるようにモジュール化されたソフトウェアのことです。
× シェアウェアは、ソフトウェアを一般に公開し、ユーザーはそれを試用したあとに、その後も継続して利用する場合にのみ代金を支払うというシステムのことである。
× ミドルウェアは、ソフトウェアの分類のうち、オペレーティングシステム(OS)とアプリケーションソフトの中間的な処理・動作を行うソフトウェアのことである。

問題へ