- トップページ
 - ITパスポート
 - 平成21年度秋季問題一覧
 - 平成21年度秋季問題89-解答・解説-分析
 
平成21年度秋季問題
問題89
【中間A】販売管理業務に関する次の記述を読んで、問89~92に答えよ。
S社の販売管理業務は、受注処理、出荷処理及び請求処理で構成されており、業務効率の向上を目的として販売管理システムを利用している。
販売管理業務の概要と販売管理システムの概要は次のとおりである。
| [販売管理業務の概要] | |
| (1) | 受注処理では、営業担当者が顧客から注文依頼を受けると、受注データを販売管理システムに登録する。注文には、通常注文と優先注文の二つの種別がある。 | 
| (2) | 出荷処理では、受注データを基に在庫引当を行う。通常注文は在庫数の70%まで引当可能であり、優先注文は在庫数まで引当可能である。在庫引当ができた分は、倉庫担当者が納品書を作成して出荷作業を行う。在庫引当ができなかった分は、次の入荷を待ってから出荷する。 | 
| (3) | 請求処理では毎月20日を請求締め日として、その翌日に経理担当者が出荷済データから顧客ごとに請求書を作成して送付する。 | 
| [販売管理システムの概要] | |
| 販売管理システムでは、受注処理、出荷処理、請求処理が、それぞれ受注管理ファイル、出荷管理ファイル、請求管理ファイルに登録される。 | |
S社の販売管理業務をDFDで表すとき、次の図のa、bに入る適切な字句の組合せはどれか。

        
S社の販売管理業務をDFDで表すとき、次の図のa、bに入る適切な字句の組合せはどれか。

		
          
解答:ウ
<解説>
- 各記号は次の意味をもつ。
            
○ プロセス(処理機能) → データフロー(機能間のデータの流れ) = データストア(ファイル) □ データ源泉・データ吸収  - 販売管理業務は、受注処理、出荷処理、請求処理で構成されているので、プロセスには、これらのいずれかが入る。
 - 販売管理システムでは、受注処理、出荷処理、請求処理が、それぞれ受注管理ファイル、出荷管理ファイル、請求管理ファイルに登録されるのでファイルには、これらのいずれかが入る。
 - [販売管理業務の概要の(1)]で、「受注処理では、営業担当者が顧客から注文依頼を受けると、受注データを販売管理システムに登録する。」との記述がある。したがって下図のようになる。
  - [販売管理業務の概要の(2)]で、「出荷処理では、受注データを基に在庫引当を行う。」との記述がある。したがって下図のようになる。

 - [販売管理業務の概要の(3)]で、「請求処理では毎月20日を請求締め日として、その翌日に経理担当者が出荷済データから顧客ごとに請求書を作成して送付する。」との記述がある。したがって下図のようになる。

 
分類
キーワード
- 「DFD(データフローダイアグラム)」関連の過去問題・・・DFD(データフローダイアグラム)とは
- ITパスポート 平成21年度(秋季) 問89
 - ITパスポート 平成22年度(春季) 問14
 - ITパスポート 平成22年度(春季) 問94
 - ITパスポート 平成23年度(特別) 問28
 - ITパスポート 平成23年度(秋季) 問3
 - ITパスポート 平成24年度(春季) 問6
 - 基本情報技術者 平成16年度(春季) 問50
 - 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問39
 - 基本情報技術者 平成19年度(秋季) 問43
 - 基本情報技術者 平成20年度(春季) 問42
 - 基本情報技術者 平成22年度(春季) 問45
 - 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問45
 - 応用情報技術者 平成21年度(春季) 問44
 - 応用情報技術者 平成27年度(春季) 問47
 - 応用情報技術者 平成27年度(秋季) 問46
 - 高度共通 午前1 平成21年度(春季) 問16
 - システムアーキテクト 平成21年度(秋季) 問2
 - システムアーキテクト 平成22年度(秋季) 問2
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成23年度(特別) 問17
 - エンベデッドシステムスペシャリスト 平成23年度(特別) 問20
 - システムアーキテクト 平成25年度(秋季) 問3
 
 
お問い合わせ


