必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成22年度秋季問題
  4. 平成22年度秋季解答・解説

平成22年度秋季解答

問題11

内部割込みに分類されるものはどれか。

商用電源の瞬時停電などの電源異常による割込み
ゼロで除算を実行したことによる割込み
入出力が完了したことによる割込み
メモリパリティエラーが発生したことによる割込み

解答:イ

<解説>

× 外部割込みに分類される。(機械チェック割込み)
内部割込みに分類される。
× 外部割込みに分類される。(入出力割込み)
× 外部割込みに分類される。(機械チェック割込み)

問題へ

問題12

キャッシュメモリに関する記述のうち、適切なものはどれか。

書込み命令を実行したときに、キャッシュメモリと主記憶の両方を書き換える方式と、キャッシュメモリだけを書き換えておき、主記憶の書換えはキャッシュメモリから当該データが追い出されるときに行う方式とがある。
キャッシュメモリにヒットしない場合に割込みが生じ、プログラムによって主記憶からキャッシュメモリにデータが転送される。
キャッシュメモリは、実記憶と仮想記憶のメモリ容量の差を埋めるために採用される。
半導体メモリのアクセス速度の向上が著しいので、キャッシュメモリの必要性は減っている。

解答:ア

<解説>

キャッシュメモリに関する正しい記述である。書込み命令を実行したときにキャッシュメモリと主記憶の両方を書き換える方式をライトスルー方式、キャッシュメモリだけを書き換えて主記憶の書換えをキャッシュメモリから当該データが追い出されるときに行う方式をライトバック方式という。
× キャッシュメモリは、実記憶と仮想記憶の速度差を埋めるために採用される。
× キャッシュメモリにヒットしない(キャッシュミス)時に割込みは発生しない。また、データ転送処理はプロセッサ等が行い、プログラム(OSやアプリケーション)レベルで行うものではない。
× 半導体メモリのアクセス速度は向上している。しかし、それ以上にプロセッサの処理能力が向上しているので,キャッシュメモリの重要性は以前よりも増している。

問題へ

問題13

デイジーチェーン接続はどれか。

IEEE 1394 接続コネクタが 2 口ある工業用カメラを数珠つなぎにし、一端を PC に接続する。
PC と計測機器とを RS-232C で接続し、PC とプリンタとを USB を用いて接続する。
USB ハブにキーボード、マウス、プリンタをつなぎ、USB ハブと ハブと PC とを接続する。
数台のネットワークカメラ及び PC をネットワークハブに接続する。

解答:ア

<解説>

デイジーチェーン接続とは、周辺機器などをケーブルによって接続する方式のうち、周辺機器を直列の形に接続する方法のことである。
SCSIやIEEE 1394で採用されている。

問題へ

問題14

表に示す仕様の磁気ディスク装置において、1,000バイトのデータの読取りに要する平均時間は何ミリ秒か。ここで、コントローラの処理時間は平均シーク時間に含まれるものとする。

15.1
16.0
20.1
21.0

解答:ア

<解説>

読取時間 平均シーク時間+平均回転待ち時間+データ転送時間
平均シーク時間 10ミリ秒
平均回転待ち時間 1回転に要する時間÷2
  (60×1,000ミリ秒÷6,000回転)÷2
  5ミリ秒
データ転送時間 読み取るデータ量÷転送速度
  1,000バイト÷(10×106バイト/秒)
  0.0001秒
  0.1ミリ秒
読取時間 10ミリ秒+5ミリ秒+0.1ミリ秒
  15.1ミリ秒

問題へ

問題15

NAS (Network Attached Storage) の構成図として適切なものはどれか。ここで、図のはストレージの管理専用のファイルシステムを、二重線はストレージアクセス用のプロトコルを使用する専用ネットワークを意味するものとする。

解答:エ

<解説>

NAS(Network Attached Storage)は、ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機である。ハードディスクとネットワークインターフェース、OS、管理用ユーティリティなどを一体化した単機能サーバ(アプライアンスサーバ)で、記憶装置をネットワークに直に接続したように見えることからこのように呼ばれる。

選択肢エは、ネットワークに直接接続し,ストレージ側にあるストレージ管理専用のファイルシステムによりファイル共有を行っている。よってNASに該当する。

問題へ