平成22年度秋季問題
問題21
仮想記憶方式では、割り当てられる実記憶の容量が小さいとページアウト、ページインが頻発し、処理能力が低下することがある。このような現象を何というか。
| ア | スラッシング |
| イ | スワッピング |
| ウ | フラグメンテーション |
| エ | メモリリーク |
問題22
コンパイラによる最適化の主な目的はどれか。
| ア | プログラムの実行時間を短縮する。 |
| イ | プログラムのデバッグを容易にする。 |
| ウ | プログラムの保守性を改善する。 |
| エ | 目的プログラムを生成する時間を短縮する。 |
問題23
プログラムの静的解析ツールで検出できるものはどれか。
| ア | 関数ごとの実行処理時間 |
| イ | 後に使用されない変数への代入 |
| ウ | プログラム仕様に対する処理の記述漏れ |
| エ | 用意したテストケースでは実行されなかった命令 |
問題24
図に示すディジタル回路と等価な論理式はどれか。ここで、論理式中の・は論理積、+は論理和、X はX の否定を表す。
問題25
次の条件を満足する論理回路はどれか。
[条件]
階段の上下にあるスイッチA又はBで、一つの照明を点灯・消灯する。すなわち、一方のスイッチの状態にかかわらず、他方のスイッチで照明を点灯・消灯できる。
| ア | AND |
| イ | NAND |
| ウ | NOR |
| エ | XOR |
お問い合わせ


