必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成25年度秋季問題
  4. 平成25年度秋季解答・解説

平成25年度秋季解答

問題6

リストは、配列で実現する場合とポインタで実現する場合とがある。 リストを配列で実現した場合の特徴として、適切なものはどれか。

リストにある実際の要素数にかかわらず、リストの最大長に対応した領域を確保し、実際には使用されない領域が発生する可能性がある。
リストにある実際の要素数にかかわらず、リストへの挿入と削除は一定時間で行うことができる。
リストの中間要素を参照するには、リストの先頭から順番に要素をたどっていくので、要素数に比例した時間が必要となる。
リストの要素を格納する領域の他に、次の要素を指し示すための領域が別途必要となる。

解答:ア

<解説>

問題へ

問題7

次の規則に従って配列の要素A[0]、A[1]、…、A[9]に正の整数k を格納する。
k として16、43、73、24、85を順に格納するとき、85が格納される場所はどこか。
ここで、x mod y x y で割った剰余を返す。
また、配列の要素はすべて0に初期化されている。

[規則]
 (1)  A[k mod 10] = 0ならば、k → A[k mod 10]とする。
 (2)  (1)で格納できないとき、A[(k + 1) mod 10] = 0ならば、k → A[(k + 1) mod 10]とする。
 (3)  (2)で格納できないとき、A[(k + 4) mod 10] = 0ならば、k → A[(k + 4) mod 10]とする。
A[3]
A[5]
A[6]
A[9]

解答:エ

<解説>

問題へ

問題8

右の流れ図が左の流れ図と同じ動作をするために、a、bに入るYesとNoの組合せはどれか。

解答:ア

<解説>

問題へ

問題9

1件のトランザクションについて80万ステップの命令実行を必要とするシステムがある。 プロセッサの性能が200MIPSで、プロセッサの使用率が80%のときのトランザクションの処理能力(件/秒)は幾らか。

20
200
250
313

解答:イ

<解説>

問題へ

問題10

プロセッサにデータを読み込むときにキャッシュメモリがヒットしなかった場合、キャッシュメモリ制御装置が行う動作はどれか。

キャッシュメモリから所要のデータをブロック転送し、磁気ディスクに書き込む。
磁気ディスクから所要のデータをブロック転送し、キャッシュメモリに読み込む。
主記憶から所要のデータをブロック転送し、キャッシュメモリに読み込む。
ディスクキャッシュから所要のデータをブロック転送し、主記憶に読み込む。

解答:ウ

<解説>

問題へ