平成25年度秋季問題
問題21
GPLの下で公開されたOSSを使い、ソースコードを公開しなかった場合にライセンス違反となるものはどれか。
| ア | OSSとアプリケーションソフトウェアとのインタフェースを開発し、販売している。 | 
| イ | OSSの改変を他社に委託し、自社内で使用している。 | 
| ウ | OSSの入手、改変、販売をすべて自社で行っている。 | 
| エ | OSSを利用し性能テストを行った自社開発ソフトウェアを販売している。 | 
問題22
分解能が8ビットのD/A変換器に、ディジタル値0を入力したときの出力電圧が0Vとなり、ディジタル値128を入力したときの出力電圧が2.5Vとなるとき、最下位の1ビットの変化によるこのD/A変換器の出力電圧の変化は何Vか。
| ア | 2.5/128 | 
| イ | 2.5/255 | 
| ウ | 2.5/256 | 
| エ | 2.5/512 | 
問題23
DRAMの説明として、適切なものはどれか。
| ア | 1バイト単位でデータの消去及び書込みが可能な不揮発性のメモリであり、電源遮断時もデータ保持が必要な用途に用いられる。 | 
| イ | 不揮発性のメモリでNAND型又はNOR型があり、SSDに用いられる。 | 
| ウ | メモリセルはフリップフロップで構成され、キャッシュメモリに用いられる。 | 
| エ | リフレッシュ動作が必要なメモリであり、PCの主記憶として用いられる。 | 
問題24
定格出力電力500Wで効率80%の電源ユニットがある。 この電源ユニットから500Wの出力電力を得るのに最低限必要な入力電力の大きさは何Wか。
| ア | 100 | 
| イ | 400 | 
| ウ | 625 | 
| エ | 900 | 
問題25
論理式X =A ・B  + A ・B  + A ・B と同じ結果が得られる論理回路はどれか。
ここで、論理式中の・は論理積、+は論理和、X はX の否定を表す。
 
お問い合わせ


