- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成25年度秋季問題
- 平成25年度秋季解答・解説
平成25年度秋季解答
問題16
コンピュータシステムのベンチマークテストの説明として、最も適切なものはどれか。
ア | 1命令の実行に要する平均時間から、コンピュータの性能を測る。 |
イ | システムが連続して稼働する時間の割合を測定し、他の製品と比較する。 |
ウ | 想定されるトランザクション量にシステムが耐えられるかどうかを判定する。 |
エ | 測定用のソフトウェアを実行し、システムの処理性能を数値化して、他の製品と比較する。 |
解答:エ
<解説>
問題17
メモリリークの説明として、適切なものはどれか。
ア | OSやアプリケーションのバグなどが原因で、動作中に確保した主記憶が解放されないことであり、これが発生すると主記憶中の利用可能な部分が減少する。 |
イ | アプリケーションの同時実行数を増やした場合に、主記憶容量が不足し、処理時間のほとんどがページングに費やされ、スループットの極端な低下を招くことである。 |
ウ | 実行時のプログラム領域の大きさに制限があるときに、必要になったモジュールを主記憶に取り込む手法である。 |
エ | 主記憶で利用可能な空き領域の総量は足りているのに、主記憶中に不連続で散在しているので、大きなフログラムをロードする領域が確保できないことである。 |
解答:ア
<解説>
問題18
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリングを行うリアルタイムOSで、二つのタスクA、Bをスケジューリングする。 Aの方がBより優先度が高い場合にリアルタイムOSが行う動作のうち、適切なものはどれか。
ア | Aの実行中にBに起動がかかると、Aを実行可能状態にしてBを実行する。 |
イ | Aの実行中にBに起動がかかると、Aを待ち状態にしてBを実行する。 |
ウ | Bの実行中にAに起動がかかると、Bを実行可能状態にしてAを実行する。 |
エ | Bの実行中にAに起動がかかると、Bを待ち状態にしてAを実行する。 |
解答:ウ
<解説>
問題19
直接編成ファイルにおけるレコードのキー値を格納アドレスに変換したハッシュ値の分布として、理想的なものはどれか。
ア | 一様分布 |
イ | 幾何分布 |
ウ | 二項分布 |
エ | ポアソン分布 |
解答:ア
<解説>
問題20
コンパイル済みのオブジェクトコードがサーバに格納されていて、クライアントからの要求によってクライアントへ転送されて実行されるフログラムはどれか。
ア | アプレット |
イ | サーブレット |
ウ | スクリプト |
エ | スレッド |
解答:ア
<解説>
お問い合わせ