平成18年度秋季問題
問題21
メモリインタリーブの説明として、適切なものはどれか。
ア | CPUと主記憶間のアクセスを高速化するために、キャッシュメモリと主記憶の両方に同時にデータを書き込む。 |
イ | CPUと主記憶のアクセス速度の違いによるボトルネックを解消するために、高速かつ小容量のメモリを配置する。 |
ウ | 主記憶へのアクセスを高速化するために、主記憶内部を複数のバンクに分割し、各バンクを並列にアクセスする。 |
エ | パイプライン処理を乱す要因をなくすために、キャッシュメモリを命令用とデータ用の二つに分離する。 |
問題22
回転数が4,200回/分で、平均位置決め時間が5ミリ秒の磁気ディスク装置がある。この磁気ディスク装置の平均待ち時間は約何ミリ秒か。
ア | 7 |
イ | 10 |
ウ | 12 |
エ | 14 |
問題23
図に示すように,データを細分化して複数台の磁気ディスクに格納することを何と呼ぶか。ここで,b0 ~ b15 はデータがビットごとにデータディスクに格納される順番を示す。
ア | ストライピング |
イ | ディスクキャッシュ |
ウ | ブロック化 |
エ | ミラーリング |
問題24
シリアルATAの特徴として、適切なものはどれか。
ア | 1本のケーブルにマスタとスレーブの2台が接続できる。 |
イ | 内蔵ハードディクス専用の規格である。 |
ウ | 複数のポートを束ねて用いることによって高速化できる。 |
エ | ポートマルチプライヤを用いてポート数が拡張できる。 |
問題25
液晶ディスプレイと比較した場合、有機ELディスプレイの特徴として、適切なものはどれか。
ア | 視野角が狭い。 |
イ | 寿命が長い。 |
ウ | 発熱が少ない。 |
エ | 自ら発光する。 |
お問い合わせ