必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成29年度秋季問題

平成29年度秋季問題

問題31

無線LANで用いられるSSIDの説明として、適切なものはどれか。

48ビットのネットワーク識別子であり、アクセスポイントのMACアドレスと一致する。
48ビットのホスト識別子であり、有線LANのMACアドレスと同様の働きをする。
最長32オクテットのネットワーク識別子であり、接続するアクセスポイントの選択に用いられる。
最長32オクテットのホスト識別子であり、ネットワーク上で一意である。

解答・解説へ

問題32

設置場所が異なるクライアントサーバ間で、次の条件で通信を行う場合の応答時間は何秒か。 ここで、クライアントの送信処理の始まりから受信処理の終了までを応答時間とし、距離による遅延は考慮しないものとする。

1.4
3.8
5.0
5.8

解答・解説へ

問題33

CSMA/CD方式に関する記述として、適切なものはどれか。

衝突発生時の再送動作によって、衝突の頻度が増すとスループットが下がる。
送信要求の発生したステーションは、共同伝送路の搬送波を検出してからデータを送信するので、データ送出後は衝突は発生しない。
ハブによって複数のステーションが分岐接続されている構成では、衝突の検出ができないので、この方式は使用できない。
フレームとしては任意長のビットが直列に送出されるので、フレーム長がオクテットの整数倍である必要はない。

解答・解説へ

問題34

IPv4においてIPアドレスからMACアドレスを取得するために用いるプロトコルはどれか。

ARP
DHCP
ICMP
RARP

解答・解説へ

問題35

ONF(Open Networking Foundation)が標準化を進めているOpenFlowプロトコルを用いたSDN(Software-Defined Networking)の説明として、適切なものはどれか。

管理ステーションから定期的にネットワーク機器のMIB(Management Information Base)情報を取得して、稼働監視や性能管理を行うためのネットワーク管理手法
データ転送機能をもつネットワーク機器同士が経路情報を交換して、ネットワーク全体のデータ転送経路を決定する方式
ネットワーク制御機能とデータ転送機能を実装したソフトウェアを、仮想環境で利用するための技術
ネットワーク制御機能とデータ転送機能を論理的に分離し、コントローラと呼ばれるソフトウェアで、データ転送機能をもつネットワーク機器の集中制御を可能とするアーキテクチャ

解答・解説へ