必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度秋季問題

平成30年度秋季問題

問題21

SoCの説明として、適切なものはどれか。

システムLSIに内蔵されたソフトウェア
複数のMCUを搭載したボード
複数のチップで構成していたコンピュータシステムを、一つのチップで実現したLSI
複数のチップを単一のパッケージに封入してシステム化したデバイス

解答・解説へ

問題22

マイクロプロセッサの耐タンパ性を向上させる手法として、適切なものはどれか。

ESD(Electrostatic Discharge)に対する耐性を強化する。
チップ検査終了後に検査用パッドを残しておく。
チップ内部を物理的に解析しようとすると、内部回路が破壊されるようにする。
内部メモリの物理アドレスを整然と配置する。

解答・解説へ

問題23

1桁の2進数A、Bを加算し、Xに桁上がり、Yに桁上げなしの和(和の1桁目)が得られる論理回路はどれか。

解答・解説へ

問題24

利用者が現在閲覧しているWebページに表示する、Webサイトのトップページからそのページまでの経路情報を何と呼ぶか。

サイトマップ
スクロールバー
ナビゲーションバー
パンくずリスト

解答・解説へ

問題25

バーチャルリアリティにおけるモデリングに関する記述のうち、レンダリングの説明はどれか。

ウェアラブルカメラ、慣性センサーなどを用いて非言語情報を認識する処理
仮想世界の情報をディスプレイに描画可能な形式の画像に変換する処理
視覚的に現実世界と仮想世界を融合させるために、それぞれの世界の中に定義された3次元座標と一致させる処理
時間経過とともに生じる物の移動などの変化について、モデル化したものを物理法則などに当てはめて変化させる処理

解答・解説へ