必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成30年度秋季問題

平成30年度秋季問題

問題26

社員と年の対応関係をUMLのクラス図で記述する。 二つのクラス間の関連が次の条件を満たす場合、a、bに入る多重度の適切な組合せはどれか。 ここで、“年”クラスのインスタンスは毎年存在する。

[条件]

(1)すべての社員は入社年を特定できる。

(2)年によっては社員が入社しないこともある。

解答・解説へ

問題27

自然数を除数とした剰余を返すハッシュ関数がある。 値がそれぞれ571、1168、1566である三つのレコードのキー値を入力値としてこのハッシュ関数を施したところ、全てのハッシュ値が衝突した。 この時使用した除数は幾つか。

193
197
199
211

解答・解説へ

問題28

第1、第2、第3正規形とそれらの特徴a~cの組合せとして、適切なものはどれか。

解答・解説へ

問題29

“部品”表のメーカーコード列に対し、B+木インデックスを作成した。 これによって、“部品”表の検索の性能改善が最も期待できる操作はどれか。 ここで、部品及びメーカーのデータ件数は十分に多く、“部品”表に存在するメーカーコード列の値の種類は十分な数があり、かつ、均一に分散しているものとする。 また、“部品”表のごく少数の行には、メーカーコード列にNULLが設定されている。 実線の下線は主キーを、破線の下線は外部キーを表す。

メーカーコードの値が1001以外の部品を検索する。
メーカーコードの値が1001でも4001でもない部品を検索する。
メーカーコードの値が4001以上、4003以下の部品を検索する。
メーカーコードの値がNULL以外の部品を検索する。

解答・解説へ

問題30

データベースシステムにおいて、二つのプログラムが同一データへのアクセス要求を行うとき、後続プログラムのアクセス要求に対する並行実行の可否の組合せのうち、適切なものはどれか。 ここで、表中の〇は二つのプログラムが並行して実行されることを表し、×は先行プログラムの実行終了まで後続プログラムは待たされることを表す。

解答・解説へ