- トップページ
- 基本情報技術者
- 平成24年度秋季問題一覧
- 平成24年度秋季問題16-解答・解説-分析
平成24年度秋季問題
問題16
コンピュータシステムの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | システムの遠隔保守は,MTTRを長くし,稼働率を向上させる。 |
イ | システムの稼働率は,MTTRとMTBFを長くすることで向上する。 |
ウ | システムの構成が複雑なほど,MTBFは長くなる。 |
エ | システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。 |
コンピュータシステムの信頼性に関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア | システムの遠隔保守は,MTTRを長くし,稼働率を向上させる。 |
イ | システムの稼働率は,MTTRとMTBFを長くすることで向上する。 |
ウ | システムの構成が複雑なほど,MTBFは長くなる。 |
エ | システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。 |
解答:エ
<解説>
稼働率は次式で計算することができる。
稼働率 | = | MTBF | |
MTBF+MTTR |
- MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)
- ある機器やシステムが故障するまでの時間の平均値。
- MTTR(Mean Time To Repair:平均修理時間)
- 故障したコンピュータシステムの復旧にかかる時間の平均値。
■稼働率の式
- 直列システム
- 1台が故障すると全体が停止する
稼働率=-x×y - 並列システム
- どれが1台でも稼働していれば全体が稼働する
稼働率=(1-x)×(1-y)
ア | × | システムの遠隔保守をすることで担当者はシステムのある場所まで移動する時間がなくなる。その結果、保守性が向上し,MTTRは短くなる。 |
イ | × | システムの稼働率は,MTTRを短くし、MTBFを長くすることで向上する。 |
ウ | × | システムの構成が複雑なほど故障のリスクは高くなりMTBFは短くなる。 |
エ | ○ | システムの予防保守は,MTBFを長くするために行う。 |
キーワード
- 「稼働率」関連の過去問題・・・稼働率とは
- ITパスポート 平成22年度(春季) 問77
- ITパスポート 平成22年度(秋季) 問64
- ITパスポート 平成23年度(特別) 問71
- ITパスポート 平成24年度(春季) 問70
- 基本情報技術者 平成16年度(秋季) 問39
- 基本情報技術者 平成17年度(春季) 問34
- 基本情報技術者 平成17年度(秋季) 問35
- 基本情報技術者 平成18年度(春季) 問32
- 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問32
- 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問33
- 基本情報技術者 平成19年度(秋季) 問33
- 基本情報技術者 平成19年度(秋季) 問34
- 基本情報技術者 平成20年度(春季) 問32
- 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問16
- 基本情報技術者 平成22年度(春季) 問16
- 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問19
- 基本情報技術者 平成23年度(特別) 問16
- 基本情報技術者 平成23年度(秋季) 問15
- 基本情報技術者 平成23年度(秋季) 問19
- 基本情報技術者 平成24年度(春季) 問17
- 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問15
- 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問16
- 基本情報技術者 平成25年度(春季) 問15
- 応用情報技術者 平成21年度(春季) 問16
- 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問17
- 応用情報技術者 平成22年度(春季) 問16
- 応用情報技術者 平成22年度(秋季) 問17
- 応用情報技術者 平成23年度(特別) 問17
- 応用情報技術者 平成23年度(秋季) 問18
- 応用情報技術者 平成24年度(秋季) 問14
- 応用情報技術者 平成24年度(秋季) 問16
- 応用情報技術者 平成25年度(春季) 問16
- 応用情報技術者 平成26年度(秋季) 問14
- 応用情報技術者 平成28年度(秋季) 問14
- 高度共通 午前1 平成21年度(春季) 問5
- 高度共通 午前1 平成21年度(秋季) 問6
- 高度共通 午前1 平成22年度(春季) 問5
- 高度共通 午前1 平成23年度(特別) 問5
- 高度共通 午前1 平成23年度(秋季) 問6
- 高度共通 午前1 平成24年度(秋季) 問6
お問い合わせ