- トップページ
- 応用情報技術者
- 平成21年度秋季問題
- 平成21年度秋季解答・解説
平成21年度秋季解答
問題21
OSI(Open Source Initiative)が定義しているOSSの性質はどれか。
ア | OSSとともに頒布される、ほかのソフトウェアのソースコードも公開しなければならない。 |
イ | OSSを再頒布する場合は、無料にしなければならない。 |
ウ | 営利目的の企業での使用や、研究分野での使用も許可される。 |
エ | ソースコードを改変した場合の再頒布条件に、制約があってはならない。 |
解答:ウ
<解説>
オープンソースソフトウェア(Open Source Software:OSS)とは、オープンソースの概念に基づき、ソフトウェアのソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されているソフトウェアのことである。
オープンソースソフトウェアには以下の要件がある。
- 自由な再頒布ができること
- ソースコードを入手できること
- 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
- 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
- 個人やグループを差別しないこと
- 適用領域に基づいた差別をしないこと
- 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
- 特定製品に依存しないこと
- 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
- 技術的な中立を保っていること
ア | × | ほかのソフトウェアのソースコードも公開しなければならないという制限はない。 |
イ | × | 自由な再配布ができる。したがって、有償,無料どちらでもよい。 |
ウ | ○ | 適用領域に基づいた差別をしてはいけない |
エ | × | ソースコードと一緒にパッチファイルを頒布する場合はソースコードの制限を設けてもよい。 |
問題22
産業機器の機械制御装置として使われるPCL(Programmable Logic Controller)の記述として、適切なものはどれか。
ア | 自動制御であり、偏差の比例、積分及び微分の3要素で制御する。 |
イ | 主にラダー図を使ったシーケンスプログラムによって制御する。 |
ウ | 電圧及び電流のアナログ信号をディジタル信号に変換する。 |
エ | リレーシーケンス回路のハードウェアによって制御する。 |
解答:イ
<解説>
PLC(Programmable Logic Controler)は、複数の電子回路を組合せることで作成する産業機器の機械制御装置である。
ア | × | PID制御に関する説明である。 |
イ | ○ | PCL(Programmable Logic Controller)に関する説明である。 |
ウ | × | A/D変換器に関する説明である。 |
エ | × | リレーシケンス方式に関する説明である。 |
問題23
図の論理回路において、S=1、R=1、X=0、Y=1のとき、Sをいったん0にした後、再び1に戻した。この操作を行った後のX、Yの値はどれか。
ア | X=0,Y=0 |
イ | X=0,Y=1 |
ウ | X=1,Y=0 |
エ | X=1,Y=1 |
解答:ウ
<解説>
- 初期の状態は次のようになる。
- Sをいったん0にすると次のようになる。
- Sを再び1に戻すと次のようになる。
問題24
16進数ABCD1234をリトルエンディアンで4バイトのメモリに配置したものはどれか。
解答:イ
<解説>
エンディアン(Endian)とは、複数のバイトからなるデータをメモリに格納するときの格納方法である。
リトルエンディアン(Little Endian)は,1バイトずつ最下位バイトから格納する方式。ビッグエンディアン(Big Endian)は,逆に1バイトずつ最上位バイトから格納する方式である。
1バイトのメモリは8ビットで構成されるので16進数では2桁の値となる。したがってABCD1234はAB,CD,12,34と区切られる。このデータを最下位バイトから格納するのでイが正解である。
問題25
Webアクセシビリティに配慮した画面の設計方針のうち、適切なものはどれか。
ア | head要素の中のtitle要素を同一にして、各ページに同じ表題を付ける。 |
イ | 確認は緑、取消しは赤などのように、共通に使用されるボタンは色だけで判別できるようにする。 |
ウ | 仮名入力欄の前には、“フリガナ(カタカナで入力)"のように、仮名の種類も明記する。 |
エ | ハイパリンク及びボタンは、操作性を良くするために隣り合うものとの間隔を狭くとる。 |
解答:ウ
<解説>
Webアクセシビリティとは、高齢者・障害者を含む誰もが、さまざまな製品や建物やサービスなどを支障なく利用できるかどうか、あるいはその度合いのことである。
ア | × | 各ページの内容に応じたtitleにするべきである。 |
イ | × | 色覚障害のある人は色を区別できない恐れがあるから色に依存しない方が良い。 |
ウ | ○ | 仮名入力欄の前には、“フリガナ(カタカナで入力)"のように、仮名の種類も明記する。 |
エ | × | 間隔を狭くとると誤動作の元となる。ある程度の間隔をとるべきである。 |
お問い合わせ