平成21年度秋季問題
問題76
ROEを求める次の式の、aに入るものはどれか。
 
        | ア | 自己資本 | 
| イ | 資本金 | 
| ウ | 総資本 | 
| エ | 他人資本 | 
問題77
表の条件で喫茶店を開業したい。月10万円の利益を出すためには、1客席当たり1日何人の客が必要か。
 
        | ア | 3.75 | 
| イ | 4 | 
| ウ | 4.2 | 
| エ | 5 | 
問題78
利用権限をもたない第三者が、他人のIDやパスワードを使ってネットワークに接続されたコンピュータを利用可能にする行為及びその助長行為を罰則の対象にしている法律はどれか。
| ア | 刑法 | 
| イ | 通信傍受法 | 
| ウ | 電気通信事業法 | 
| エ | 不正アクセス禁止法 | 
問題79
A社はB社に対して業務システムの開発を受諾し、A社とB社は請負契約を結んでいる。作業の実態から、偽装請負とされる事象はどれか。
| ア | A社の従業員が、B社を作業場所として、A社の責任者の指揮命令に従ってシステムの検証を行っている。 | 
| イ | A社の従業員が、B社を作業場所として、B社の責任者の指揮命令に従ってシステムの検証を行っている。 | 
| ウ | B社の従業員が、A社を作業場所として、A社の責任者の指揮命令に従って設計書を作成している。 | 
| エ | B社の従業員が、A社を作業場所として、B社の責任者の指揮命令に従って設計書を作成している。 | 
問題80
日本工業標準調査会を説明したものはどれか。
| ア | 経済産業省に設置されている審議会で、工業標準化法に基づいて工業標準化に関する調査・審議を行っており、特にJISの制定、改正などに関する審議を行っている。 | 
| イ | 電気機械器具・材料などの標準化に関する事項を調査審議し、JEC規格の制定及び普及の事業を行っている。 | 
| ウ | 電気・電子技術に関する非営利の団体であり、主な活動内容としては、学会活動、書籍の発行、IEEEで始まる規格の標準化を行っている。 | 
| エ | 電子情報技術産業の総合的な発展に資することを目的とした団体であり、JEITAで始まる規格の制定及び普及の事業を行っている。 | 
お問い合わせ


