平成21年度春季問題
問題51
図のプロジェクトの日程計画において、プロジェクトの所要日数は何日か。
 
        | ア | 40 | 
| イ | 45 | 
| ウ | 50 | 
| エ | 55 | 
問題52
ある開発プロジェクトの見積工数は88人月である。作業を開始した1月から5月までは各月に10名を投入したが、5月末時点で40人月分の作業しか完了していない。8月末までにこのプロジェクトを完了させるためには、6月以降は最低何名の要員を追加する必要があるか。ここで、6月以降のすべての要員の作業効率は、5月までの要員と同じであるものとする。
| ア | 6 | 
| イ | 10 | 
| ウ | 16 | 
| エ | 20 | 
問題53
グラフの使い方のうち、適切なものはどれか。
| ア | 企業の財務評価などで、複数の特性間のバランスを把握するために、円グラフを使用する。 | 
| イ | 商品価格の最高値と最安値など、ある期間内に幅のある数値を時系列で実現するために、浮動棒グラフを使用する。 | 
| ウ | 全支社の商品ごとの売上高の比率など、二つ以上の関連する要素の比率の変化を比較するために、積上げ棒グラフを使用する。 | 
| エ | 年度ごとの売上高の内訳の推移などを、要素の変化と要素の合計の変化を比較するために、帯グラフを使用する。 | 
問題54
教育技法の説明のうち、適切なものはどれか。
| ア | インバスケットは、一定時間内に数多くの問題を処理させることによって、問題の関連性、緊急性、重要性などに対する総合的判断力を高める技法である。 | 
| イ | ケーススタディは、日常の開発業務の中で、先輩や上司が個別に指導し、実体験から知識を取得させる技法である。 | 
| ウ | ブレーンストーミングは、参加者に特定の役割を演技させることによって、各立場の理解や問題解決力を高める技法である。 | 
| エ | ロールプレイングは、参加者のアイディアを批判することなく、またそのアイディアから新たなアイディアを導き出そうとする創造的問題解決に適した技法である。 | 
問題55
SLAに記載する内容として、適切なものはどれか。
| ア | 顧客とサービスプロバイダの間で合意されたサービスの目的及び責任範囲 | 
| イ | サービスデスクとITサポート部門の役割分担 | 
| ウ | サービスプロバイダが提供するすべてのサービスの特徴、構成要素、料金 | 
| エ | 利用者から出されたITサービスに対する業務要件 | 
お問い合わせ


