平成26年度秋季問題
問題26
関係R(A, B, C, D, E, F)において、関数従属A→B、C→D、C→E、{A、C}→Fが成立するとき、関係Rの候補キーはどれか。
| ア | A | 
| イ | C | 
| ウ | {A、C} | 
| エ | {A、C、E} | 
問題27
その月に受注した商品を、顧客ごとにまとめて月末に出荷する場合、受注クラスと出荷クラスとの間の関連のa、bに入る多重度の組合せはどれか。 ここで、出荷のデータは実績に基づいて登録される。 また、モデルの表記にはUMLを用いる。

問題28
分散データベースシステムのデータディクショナリ/ディレクトリの配置方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | 集中管理方式では、データディクショナリ/ディレクトリを保有するサイトに負荷が集中することはない。 | 
| イ | 集中管理方式では、データディクショナリ/ディレクトリを保有するサイトの障害が、分散データベースシステムの重大な障害になる。 | 
| ウ | 分散管理方式で、各サイトにデータディクショナリ/ディレクトリを重複保有しない形態では、表の構造の変化が発生した場合、全てのサイトで内容を変更する必要がある。 | 
| エ | 分散管理方式で、各サイトにデータディクショナリ/ディレクトリを重複保有する形態では、問合せに対して、他のサイトの内容を調べることがある。 | 
問題29
データマイニングの説明はどれか。
| ア | 検索効率を高めるために、大規模データベースの一部をあらかじめ用途に合わせて抽出し、データの要約などの加工をしておくこと | 
| イ | 大規模データベースから、統計や推論の手法を使って、意味のある情報を見つけ出すこと | 
| ウ | 大規模データベースにおけるスタースキーマを実装するのに適した、索引ファイルを作成すること | 
| エ | 大規模データベースにおけるメタデータを効率よく管理すること | 
問題30
VoIP通信において8kビット/秒の音声符号化を行い、パケット生成周期が10ミリ秒のとき、1パケットに含まれる音声ペイロードは何バイトか。
| ア | 8 | 
| イ | 10 | 
| ウ | 80 | 
| エ | 100 | 
お問い合わせ


