- トップページ
 - 高度共通 午前1
 - 平成24年度秋季問題一覧
 - 平成24年度秋季問題14-解答・解説-分析
 
平成24年度秋季問題
問題14
暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | AESは公開鍵暗号方式、RSAは共通鍵暗号方式の一種である。 | 
| イ | 共通鍵暗号方式では、暗号化及び復号に使用する鍵が同一である。 | 
| ウ | 公開鍵暗号方式を通信内容の秘匿に使用する場合は、暗号化に使用する鍵を秘密にして、復号に使用する鍵を公開する。 | 
| エ | ディジタル署名に公開鍵暗号方式が使用されることはなく、共通鍵暗号方式が使用される。 | 
暗号方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | AESは公開鍵暗号方式、RSAは共通鍵暗号方式の一種である。 | 
| イ | 共通鍵暗号方式では、暗号化及び復号に使用する鍵が同一である。 | 
| ウ | 公開鍵暗号方式を通信内容の秘匿に使用する場合は、暗号化に使用する鍵を秘密にして、復号に使用する鍵を公開する。 | 
| エ | ディジタル署名に公開鍵暗号方式が使用されることはなく、共通鍵暗号方式が使用される。 | 
解答:イ
<解説>
| ア | × | AESは共通鍵暗号方式、RSAは公開鍵暗号方式の一種である。 | 
| イ | ○ | 共通鍵暗号方式では、暗号化及び復号に使用する鍵が同一である。 | 
| ウ | × | 公開鍵暗号方式を通信内容の秘匿に使用する場合は、暗号化に使用する鍵を公開にして、復号に使用する鍵を秘密にする。 | 
| エ | × | ディジタル署名には、公開鍵暗号方式が使用される。 | 
分類
キーワード
- 「共通鍵暗号方式」関連の過去問題・・・共通鍵暗号方式とは
- ITパスポート 平成22年度(春季) 問70
 - ITパスポート 平成23年度(特別) 問88
 - ITパスポート 平成25年度(春季) 問76
 - 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問64
 - 応用情報技術者 平成24年度(秋季) 問39
 - 応用情報技術者 平成27年度(秋季) 問38
 - 応用情報技術者 平成28年度(春季) 問37
 - 応用情報技術者 平成29年度(春季) 問38
 - 高度共通 午前1 平成24年度(秋季) 問14
 - エンベデッドシステムスペシャリスト 平成22年度(春季) 問19
 - 情報セキュリティスペシャリスト 平成22年度(秋季) 問10
 - ITサービスマネージャ 平成22年度(秋季) 問24
 - システムアーキテクト 平成23年度(秋季) 問24
 
 - 「公開鍵暗号方式」関連の過去問題・・・公開鍵暗号方式とは
- ITパスポート 平成21年度(秋季) 問74
 - ITパスポート 平成22年度(春季) 問54
 - ITパスポート 平成22年度(秋季) 問73
 - 基本情報技術者 平成17年度(春季) 問65
 - 基本情報技術者 平成18年度(秋季) 問64
 - 基本情報技術者 平成19年度(春季) 問64
 - 基本情報技術者 平成19年度(秋季) 問64
 - 基本情報技術者 平成21年度(春季) 問40
 - 基本情報技術者 平成21年度(秋季) 問42
 - 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問41
 - 基本情報技術者 平成24年度(春季) 問41
 - 基本情報技術者 平成24年度(秋季) 問38
 - 基本情報技術者 平成25年度(春季) 問39
 - 応用情報技術者 平成21年度(春季) 問39
 - 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問38
 - 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問39
 - 応用情報技術者 平成22年度(秋季) 問40
 - 応用情報技術者 平成22年度(秋季) 問41
 - 応用情報技術者 平成24年度(秋季) 問39
 - 応用情報技術者 平成25年度(春季) 問39
 - 応用情報技術者 平成27年度(秋季) 問38
 - 応用情報技術者 平成29年度(春季) 問38
 - 高度共通 午前1 平成22年度(秋季) 問14
 - 高度共通 午前1 平成24年度(秋季) 問14
 - 高度共通 午前1 平成25年度(春季) 問13
 - エンベデッドシステムスペシャリスト 平成22年度(春季) 問19
 - 情報セキュリティスペシャリスト 平成22年度(秋季) 問10
 - ITサービスマネージャ 平成22年度(秋季) 問24
 - プロジェクトマネージャ 午前2 平成30年度(春季) 問24
 
 
お問い合わせ


