平成25年度春季問題一覧
- 問 1:2進数の表現
- 問 2:等価な集合はどれか
- 問 3:状態遷移図
- 問 4:ハミング符号
- 問 5:探索法の比較
- 問 6:階乗を求める再帰関数
- 問 7:ループの初期値,終値,増分
- 問 8:同期制御
- 問 9:MIPSの計算
- 問10:制御ハザードの発生原因
- 問11:SIMD
- 問12:ライトバック方式
- 問13:3層C/S
- 問14:密結合マルチプロセッサ
- 問15:フォールトアボイダンス
- 問16:システムの稼働率
- 問17:ターンアラウンドタイム
- 問18:平均遅れ時間
- 問19:仮想記憶方式
- 問20:値呼出しと参照呼出し
- 問21:GPLライセンス
- 問22:パッシブ方式RFタグの説明
- 問23:ウォッチドッグタイマの機能
- 問24:論理回路
- 問25:アクセシビリティ
- 問26:アナログ音声の標本化処理
- 問27:ストアドプロシージャの利点
- 問28:データベース設計案
- 問29:CURSOR操作
- 問30:CASCADE句
- 問31:ロック
- 問32:CSMA/CD
- 問33:RARPの機能
- 問34:サブネットマスク
- 問35:パーセントエンコーディング
- 問36:SSL/TLS
- 問37:暗号アルゴリズムの危殆化
- 問38:ブルートフォース攻撃
- 問39:公開鍵暗号方式
- 問40:標的型攻撃メールの特徴
- 問41:LANアナライザの注意点
- 問42:パケットフィルタリング
- 問43:無線LANセキュリティ
- 問44:サンドボックスの仕組み
- 問45:UML クラス図
- 問46:使用性を評価する指標
- 問47:エラー埋込み法
- 問48:テストデータの作成方法
- 問49:リファクタリング
- 問50:特許のサブライセンス
- 問51:ファストトラッキング
- 問52:ファンクションポイント法
- 問53:パレート図
- 問54:リスク対応戦略
- 問55:SLA
- 問56:ITILの管理プロセス
- 問57:TCO
- 問58:情報セキュリティと守秘責任
- 問59:システム監査チームの体制
- 問60:IT業務処理統制
- 問61:情報システム化委員会
- 問62:業務プロセスの改善活動
- 問63:スマートグリッド
- 問64:アクティビティ図
- 問65:要件定義段階での留意点
- 問66:RFI
- 問67:プロダクトポートフォリオマネジメント
- 問68:フォロワ戦略
- 問69:戦略マップ
- 問70:SFA
- 問71:MRP
- 問72:計画生産量
- 問73:ロングテール理論
- 問74:バスタブ曲線
- 問75:ゲーム理論
- 問76:来年度の目標売上高
- 問77:固定資産の除却損
- 問78:著作権の帰属先
- 問79:製造物責任法(PL法)
- 問80:請負契約
お問い合わせ