平成29年度春季問題
問題66
多角化戦略のうち、M&Aによる垂直統合に該当するものはどれか。
| ア | 銀行による保険会社の買収・合併 | 
| イ | 自動車メーカによる軽自動車メーカの買収・合併 | 
| ウ | 製鉄メーカによる鉄鋼石採掘会社の買収・合併 | 
| エ | 電機メーカによる不動産会社の買収・合併 | 
問題67
SCMの目的はどれか。
| ア | 顧客情報や購買履歴、クレームなどを一元管理し、きめ細かな顧客対応を行うことによって、良好な顧客関係の構築を目的とする。 | 
| イ | 顧客情報や商談スケジュール、進捗状況などの商談状況を一元管理することによって、営業活動の効率向上を目的とする。 | 
| ウ | 生産や販売、在庫、会計など基幹業務のあらゆる情報を統合管理することによって、経営効率の向上を目的とする。 | 
| エ | 複数の企業や組織にまたがる調達から販売までの業務プロセス全ての情報を統合的に管理することによって、コスト低減や納期短縮などを目的とする。 | 
問題68
事業戦略のうち、浸透価格戦略に該当するものはどれか。
| ア | 売上高をできるだけ維持しながら、製品や事業に掛けるコストを徐々に引き下げていくことによって、短期的なキャッシュフローの増大を図る。 | 
| イ | 事業を分社化し、その会社を売却することによって投下資金の回収を図る。 | 
| ウ | 新規事業に進出することによって企業を成長させ、利益の増大を図る。 | 
| エ | 低価格戦略と積極的なプロモーションによって、新製品のマーケットシェアの増大を図る。 | 
問題69
他の技法では答えが得られにくい、未来予測のような問題に多く用いられ、(1)~(3)の手順に従って行われる予測技法はどれか。
| (1) | 複数の専門家を回答者として選定する。 | 
| (2) | 質問に対する回答結果を集約してフィードバックし、再度質問を行う。 | 
| (3) | 回答結果を統計的に処理し、分布とともに回答結果を示す。 | 
| ア | クロスセクション法 | 
| イ | シナリオライティング法 | 
| ウ | 親和図法 | 
| エ | デルファイ法 | 
問題70
セル生産方式の特徴はどれか。
| ア | 作業指示と現場管理を見えるようにするために、かんばんを使用する。 | 
| イ | 生産ライン上の作業場所を通過するに従い製品の加工が進む。 | 
| ウ | 必要とする部品、仕様、数量を後工程から前工程へと順次伝わる。 | 
| エ | 部品の組立から完成検査まで、ほとんどの工程を1人又は数人で作業する。 | 
お問い合わせ


