分野別過去問題
基本情報技術者試験のシラバスに沿った分野別の過去問題です。
- コンピュータシステム(104件)
- コンピュータ構成要素(36件)
- メモリ(15件)
- 平成21年度春季 問題12:キャッシュメモリ
- 平成21年度秋季 問題9:音楽データの記録媒体
- 平成21年度秋季 問題10:メモリインタリーブ
- 平成21年度秋季 問題22:DRAM
- 平成22年度春季 問題10:キャッシュメモリのヒット率
- 平成22年度春季 問題11:命令キャッシュ
- 平成22年度春季 問題24:フラッシュメモリ
- 平成22年度秋季 問題12:キャッシュメモリ
- 平成22年度秋季 問題26:フラッシュメモリ
- 平成23年度特別 問題10:汎用レジスタ
- 平成23年度特別 問題11:キャッシュメモリのヒット率の計算
- 平成23年度特別 問題12:メモリインタリーブ
- 平成23年度秋季 問題11:実効アクセス時間
- 平成23年度秋季 問題12:マスクROMを使用するメリット
- 平成23年度秋季 問題25:フラッシュメモリ
- メモリ(15件)
- システム構成要素(25件)
- システムの評価指標(14件)
- 平成21年度春季 問題16:稼働率
- 平成21年度春季 問題17:RAS
- 平成21年度秋季 問題16:システム全体の稼働率
- 平成21年度秋季 問題17:平均処理時間
- 平成21年度秋季 問題28:パレート図
- 平成22年度春季 問題15:四つの時間の関係を表わす式
- 平成22年度春季 問題16:稼働率
- 平成22年度春季 問題17:トランザクション処理に必要な装置数
- 平成22年度秋季 問題17:RASIS
- 平成22年度秋季 問題18:スループット
- 平成22年度秋季 問題19:稼働率の計算
- 平成23年度特別 問題16:稼働率
- 平成23年度秋季 問題18:MTBFとMTTR
- 平成23年度秋季 問題19:稼働率
- システムの評価指標(14件)
- ソフトウェア(27件)
- オペレーティングシステム(13件)
- 平成21年度春季 問題18:入出力時間の計算
- 平成21年度春季 問題19:ハードリアルタイムシステム
- 平成21年度春季 問題20:LRU方式
- 平成21年度秋季 問題18:固定長方式の特徴
- 平成22年度春季 問題18:リアルタイム OS を活用する理由
- 平成22年度春季 問題19:高速の補助記憶装置を介して行う方式
- 平成22年度春季 問題20:仮想記憶方式
- 平成22年度秋季 問題20:二つのタスクの処理が完了するまでの時間
- 平成22年度秋季 問題21:仮想記憶方式
- 平成23年度特別 問題18:CPU使用率の計算
- 平成23年度特別 問題20:ページング方式
- 平成23年度特別 問題21:LRU方式
- 平成23年度秋季 問題20:タスクの状態遷移
- オペレーティングシステム(13件)
- ハードウェア(16件)
- ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)(16件)
- 平成21年度春季 問題10:シングルチップマイコンの特徴
- 平成21年度春季 問題24:論理式
- 平成21年度春季 問題25:素子の組合せ
- 平成21年度秋季 問題23:SoC
- 平成21年度秋季 問題24:論理回路
- 平成21年度秋季 問題25:論理演算
- 平成22年度春季 問題23:ポート出力
- 平成22年度春季 問題25:記憶セルに使用される順序回路
- 平成22年度春季 問題26:論理回路
- 平成22年度秋季 問題24:論理式
- 平成22年度秋季 問題25:論理回路
- 平成23年度特別 問題24:回路の選択
- 平成23年度特別 問題25:素子の組合せ
- 平成23年度特別 問題26:複数回のON,OFFが発生する現象
- 平成23年度秋季 問題24:RFID
- 平成23年度秋季 問題26:論理式
- ハードウェア(コンピュータ・入出力装置)(16件)
- コンピュータ構成要素(36件)
お問い合わせ