平成22年度春季問題一覧
- 問 1:論理積及び論理和
- 問 2:正規化した表現
- 問 3:待ち行列理論
- 問 4:連立一次方程式
- 問 5:流れ図
- 問 6:交差回数
- 問 7:JavaScript
- 問 8:XML文章
- 問 9:VLIW
- 問10:処理時間の計算
- 問11:ECCメモリ
- 問12:RAID
- 問13:二つのプロセッサで構成したシステム
- 問14:RASIS
- 問15:モニタリング
- 問16:稼働率の計算
- 問17:1秒間に処理できる検索要件
- 問18:置換の対象とするアルゴリズム
- 問19:プログラムの局所参照性
- 問20:割り当てた領域の総量
- 問21:プログラミングツールの機能
- 問22:Apache
- 問23:出力内容
- 問24:DRAMの特徴
- 問25:分周器の値の計算
- 問26:インタフェースを評価する方法
- 問27:音の信号を一定の周期でアナログ値のまま切り出す処理
- 問28:CGにおける基本的な用語
- 問29:E-R図
- 問30:インデックス方式
- 問31:データの正規化
- 問32:正規形
- 問33:SQL文
- 問34:ロールフォワード
- 問35:伝送時間の計算
- 問36:データ交換を管理するために必要な手段を提供する層
- 問37:ルータの機能
- 問38:クラスCのIPアドレスと
- 問39:キャッシュすることによってアクセスを高速にする仕組み
- 問40:ディジタル署名に変換するのに使う鍵
- 問41:情報資産に対する脅威
- 問42:LANアナライ
- 問43:SQLインジェクション
- 問44:オブジェクト間の相互作用を時間の経過に注目して記述するもの
- 問45:モジュールの結束性(強度)
- 問46:事象駆動(イベントドリブン)に
- 問47:テストで除去すべきソフトウェア誤りの比率
- 問48:最小のテストケース
- 問49:組織のもつプロセスを改善するためのガイドライン
- 問50:生産性の計算
- 問51:プロジェクトライフサイクル
- 問52:最遅開始日
- 問53:プロジェクト品質マネジメント
- 問54:問題管理プロセスの目標
- 問55:キャパシティ管理
- 問56:データベースのバックカップ又は復旧
- 問57:ベストプラクティスを比較するもの
- 問58:監査対象の選定
- 問59:システム監査の要点
- 問60:"ITへの対応"に関する記述
- 問61:システム化構想の立案で実施するタスク
- 問62:"財務状態の予測”と整合性を確保すべきものはどれか。
- 問63:SaaS
- 問64:投資額を分母にして算出するもの
- 問65:ベンダに対する提案依頼書(RFP)
- 問66:どの活動で生み出されているかを分析する手法
- 問67:チャレンジ戦略
- 問68:目標及び施策を策定する経営管理手法
- 問69:“技術のSカーブ”
- 問70:XBRL
- 問71:複数メーカから受諾するビジネス
- 問72:ICタグ(RFID)
- 問73:インテグラル型アーキテクチャ
- 問74:企業経営の透明性の確保
- 問75:組織設計の原則
- 問76:意思決定
- 問77:在庫補充量の算出式
- 問78:営業利益の計算
- 問79:著作権法
- 問80:不正アクセス禁止法
お問い合わせ